【連載・写真のひみつ】第27回 雨の魅力

よく降る雨
旅先では、晴れ、曇り、雨が交互にやってきます。雨の日は自然とモチベーションが下がりますが、写真を撮らないわけではありません。たとえば3日、5日と最初から滞在日数が決められている依頼仕事では、たとえ大雨であっても通常通りに取材を行っています。

作品作りのために行う海外・国内取材は、いつも2週間ほど現地に滞在します。期間中、ずっと雨だったことが何度かありました。

リンゴの里、アナポリスヴァレーをテーマにしていた時です。春の新緑を撮ろうと現地に入ったのですが、東部カナダ一帯に低気圧が停滞しており、毎日シトシト雨が降っていました。定宿としていた安モーテルの部屋で逐一テレビのウェザーチャンエルをチェックしていましたが、傘マークが消えることはありません。最初は、まあ仕方ないな……と構えていましたが、5日目頃からイライラがはじまり、1週間を過ぎると、フライトスケジュールを変更して別の地に移動することばかりを考えていました。

結果、14日間一度も晴れることはなく帰国日を迎えたのです。いつもは十分な満足感とともに帰国便に乗るのですが、このときばかりは、複雑な気持ちだったのを思い出します。

もちろん、雨だからと言っても、毎日遊んで暮らしていたわけではありません。ティムホートンでマフィンを食べた後、テイクアウトしたコーヒーをすすりながら車で各地を巡り、被写体探しを行いました。

追い掛けているテーマの写真集を作るとき、当然雨の作品も必要になってきます。しっとりと濡れた草原や森、濁った水が流れる川などの作品を晴れの作品と組み合わせることにより、この地のストーリーが表現できるからです。

アナポリスヴァレーでは、最初そんな雨の作品を撮る努力をしていましたが、徐々にシャッターを切る回数が減っていきました。後半は、フィールドへ出掛けることもなく、宿で本を読んで過ごしたのです。

ベトナムに1週間いたが、晴れは1日もなかった。
雨のハノイ。傘を差して毎日撮影に出掛けた。

色彩の艶
晴れよりも曇りの方が「作品」が生まれる確率が高くなると書きましたが、実は雨も同じです。白い光の反射が軽減されるので、植物の色彩がストレートに目に飛び込んできます。そしてもう一つ、決定的な違いがあります。それは、雨に濡れることによって生まれる「艶」です。

カナダ、ローレンシャン高原の紅葉をテーマにしていたときも、ある年、5日間以上雨が降り続きました。気温は下がっていたので、紅葉はどんどんと進んでいきます。私はいたたまれなくなり、カッパを着て毎日のように森のトレイルを歩きました。

途中、何度も鹿やリスと出くわします。たとえ天気が悪くても、いつもと変わりのない生命の営みに感動しました。途中、真っ赤に色づくカエデの葉に心が奪われました。雨に濡れているからでしょう、まるで新車のような輝きを放っており、私はすぐにカメラを向け写真を撮りました。2日後、晴れたときに同じ森のトレイルを歩いてみましたが、その赤いカエデの葉は、見つけることが出来ませんでした。まさに雨の日だけに発生した「美」だったのです。

雨の日、カエデの葉が一際美しく輝いていた。

雨は、街の風景にも変化をもたらします。アスファルトの道は濡れると黒くなります。ヨーロッパにある石畳の道も、水気を含むと茶色や灰色が増し、歴史ある街並みの景観がグッと引き締まって見えてくるのです。そのせいでしょうか、雨の日は石畳の道を強調した構図の作品を多く生み出していることに気づきます。

雨の街にカメラを向けるとき、鮮やかな色彩を持つ何かを画面の中に入れた方がいいでしょう。原色の壁、カラフルな看板、人工光で照らされたショーウィンドウなど、ワンポイントで「色」があると、街の作品が生き生きとしてきます。意外とモチーフになるのが、道行く人が差している傘です。

赤、黄、青、花柄、ストライプなど、傘にはたくさんの模様があります。そんな傘たちは、まさに雨の中に咲く花です。たくさんの人が集まる場所として渋谷のスクランブル交差点はあまりにも有名ですが、私はこの交差点が最も絵になるのは雨の日だと思っています。無数の傘が花開く光景は、まさに天気が悪いときだけに現れる都会の花畑です。

雨の日、花を買いに来た子どもたち。

雨を好きになる
すべての被写体に艶が生まれ、時には傘という花さえも咲かせてくれる雨。そんな幾つかの魅力を秘めていても、やはり多くの写真愛好家は、出掛けることも、写真を撮ることもしないようです。だからこそ、雨の日にはチャンスが隠されています。

私はよくフォトコンテストの審査を行っており、この20年間で皆様から寄せられた何十万点もの作品を目にしてきました。数千点の作品が集まる大型のフォトコンテストでも、すべての作品をチェックするように心掛けています。第一次審査はまさに流れ作業。スタッフがテーブルに流してくれる作品を見て、その良し悪しを一瞬で判断し、いいなと思う作品は前へ、落とす作品は左へと移動します。そのとき、撮る人が少ない雨の作品はとても目を引くのです。たとえ作品の力が弱くても、雨の日に撮影をしたという努力を称え、第一次審査をパスさせてしまうことがよくあります。

あるフォトコンテストで、土砂降りの雨の中で行われている祭りの写真がありました。参加者たちは、全身びしょ濡れになりながらも何かに取り憑かれたように踊っています。全体が暗いトーンで、若干ピントも甘かったのですが、一人一人の瞳はキラキラと輝いました。その作品は第二次審査、第三次審査とトントン拍子で進み、結果、上位入賞を果たしたのです。

私自身、雨の日も積極的に写真を撮るようになったのは、実は、ある一枚の作品がきっかけになっています。

スウェーデン、キルナのホテルのロビーに分厚い写真集が置かれており、自由に閲覧することができました。ある写真家が、ストックフォルムの街中を様々な角度から捉えた風景写真集でしたが、一枚だけ、土砂降りの雨の中に佇む男の作品が見開きで掲載されていたのです。それを目にしたとき、まさに頭を殴られたような衝撃を受けました。雨に濡れた旧市街の美しさ、戸惑う男の表情の素晴らしさ、そして何より、写真家が大雨の中でシャッターを切ったことに感動したのです。加えて、そんなドキュメンタリーのような作品を、風景写真集の中に見開きで入れたという写真集の構成にも驚きました。

私は素直に、いつか自分もこんな作品を撮ってみたいと思ったし、このような自由な発想で写真集を製作してみたいと考えたのです。

日本には、連日雨が続く「梅雨」があります。雨を好きになることにより、人に感動を与えるようなベストショットが生み出せるのかもしれません。

【次号に続く】

最新情報をチェックしよう!