- 2020年7月26日
- 2023年5月23日
- 1件
第09回 テーマ「地域」
日本で「地域」をテーマにするとしたら 書店の写真集売り場に行くと、「地域」をテーマにした写真集が多いことに気づきます。その地の季節や時間の変化を丹念に追い掛け、一冊の写真集にまとめています。私も写真家になった頃は、「プリンス・エドワード島」「アトランティック・カナダ」「アナポリス・ヴァレー」「ロ […]
日本で「地域」をテーマにするとしたら 書店の写真集売り場に行くと、「地域」をテーマにした写真集が多いことに気づきます。その地の季節や時間の変化を丹念に追い掛け、一冊の写真集にまとめています。私も写真家になった頃は、「プリンス・エドワード島」「アトランティック・カナダ」「アナポリス・ヴァレー」「ロ […]
日本有数の電源地帯とあえて向き合う 木曽川沿いに延びる国道19号線を走っていた時です。桃山水力発電所の建物が目にとまりました。よくある発電所だったら、気にせずに通り過ぎていたでしょう。しかしその建物は、ヨーロッパにあるヴィラを彷彿とさせる洒落た造りだったのです。かつて江戸と京都を結んでいた中山道で […]
最も歴史あるセメント工場から作品を生み出す テーマ探しには旅が最適です。私は講演で地方へ行くときでも、常に感性を研ぎ澄ませ、何かテーマになるものはないだろうか……と探しています。新しいテーマと出会うため、積極的に講演の仕事を受けているといっても過言ではありません。 ある年の冬、北海道北斗市商工会 […]
多くの日本人が忘れていた日本の「美」 「錦鯉」という一つのテーマと出会ったのは、長崎県島原市を訪れているときでした。城下町の路地にはいくつかの水路があり、そこに何匹もの錦鯉が泳いでいたのです。錦鯉がいる水路は日本では珍しくありません。この街の水路にだけときめいた理由は、「水」にありました。 こんこ […]
冬の旅で出会った「積雪」 真冬の1月、新潟県湯沢町を旅していたとき、とてつもない風景を目の当たりにしました。大雪です。3メートル以上も降り積もった雪が、民家や車をすっぽりと飲み込んでいたのです。 私が生まれ育った信州松本でも、冬になると雪が降ります。しかし積もったとしてもせいぜい30センチ程度、 […]
田んぼからの閃き 先にご紹介した写真集『Sense of Japan』では、「ゆき」「軽トラック」「黄色」「祈り」の4つのテーマで日本風景を追い掛けました。実はこの中で最も思い入れがあったのが「軽トラック」です。このテーマを見つけるまでの経緯をお話したいと思います。 約1年間暮らしたカナダから戻 […]