Amazon Kindle(キンドル)の魅力

電子書籍端末
お勧めのデジタルガジェットがあります。それは、AmazonのKindle端末です。KindleとはAmazonで売られている電子書籍のことで、Kindle端末(リーダー)は、それを読むための専用機器のことを言います。2023年6月現在、「Kindle」、「Kindle Paperwhite」、「Kindle Oasis」、「Kindle Scribe」の4種類の端末がラインナップされています。

私は2台のKindle端末を所有しています。一台は2014年に購入したKindle Voyage。常に持ち歩いており、暇さえあればこの端末を立ち上げ、本を読んでいます。

もう一台は、2023年春に購入したKindle Scribeです。こちらもお気に入りですが、Kindle Voyageとは全く別の用途で使っています。

今回はKindle端末の魅力、お勧めする理由について書いていきます。本音で語りますので、購入を検討されている方は参考にしてください。

本を読むには最適
出版業界にいるということもあり、私は大の本好きです。20代の頃、長期の海外取材に出掛けるときは必ず成田空港のTSUTAYAに立ち寄り、単行本や文庫本を10~15冊くらい購入し、飛行機に搭乗していました。

しかしニューヨーク同時多発テロから、飛行機の手荷物の個数や重量規制が厳しくなり、大量の本を持って海外に出掛けることが難しくなったのです。写真機材だけで制限重量をオーバーしていました。

その頃から、電子書籍が注目されるようになってきました。2010年、AppleのiPadの発売で電子書籍がいっきに盛り上がりを見せていきます。文字を読むことに特化したE Ink電子ペーパー搭載の端末も各社から次々と発売されました。

SONY、Amazon、koboと幾つかのサービスがありましたが、私はSONY選び、電子書籍リーダーPRS-T2を購入したのです。

E Ink電子ペーパーの画面はまさに紙と同じなので、長時間活字を追っても目が疲れることはありません。容量は2ギガあり、端末の中に数千冊の本を保存できます。そう、電子書籍は、まさに旅人にぴったりの「読書のカタチ」だったのです。

Amazonの勢いはすごいものがありました。各大手出版社は次々とAmazonで電子書籍を販売するようになり、また個人出版の電子書籍の販売もはじめたことから、コンテンツの数は年々増加していったのです。

ある年、私はSONYからAmazonに乗り換えました。100冊あまりの小説が入っている端末に未練はありましたが、このときの判断は正しかったと思っています。なぜなら数年後、SONYは電子書籍端末向けのストアを閉鎖してしまうからです。

左・SONYリーダー、中・Kindle Voyage、右・Kindle Scribe

電子書籍の魅力
Kindle Voyageとの付き合いはそろそろ10年になろうとしています。今でも週に一冊のペースで電子書籍を購入しています。

小説、エッセイ、ビジネス書、マンガは、100%電子書籍に切り替えました。原稿を書くときに参考文献として読む歴史や文化、建築物について書かれた専門書は、いまだ紙の本に拘っています。何度もページを開き、文中に線を引いたり、マーカーで色をつけたりするので、やはり電子書籍だと無理があるのです。

専門書は、紙の本が適しています

そろそろ最新機種に乗り換えたいのですが、Kindle Voyageは不思議と故障しません。毎日使っているのに画面は色あせもなく、バッテリーも一回の充電で1ヶ月は持ちます。いまKindle端末を購入するとしたら、Kindle Paperwhiteがお勧めです。充電口はtype-Cになりました。

Kindle端末の最大の魅力は、何と言ってもE Ink電子ペーパーが搭載されていることです。紙と同じなので、2~3時間ぶっ続けで本を読んでも目が疲れません。近年、スマホやタブレットでKindleアプリを立ち上げて読書をしている人がいますが、あれは絶対にやめた方がいいでしょう。ブルーライトによって目が酷使され、視力が低下していきます。小学校では紙の教科書からタブレットに移行しようとしていますが、子どもたちの目を守るためにも、E ink電子ペーパーのモニター使用を義務化してもらいたいです。

AmazonのKindle端末のディスプレイはバックライトつきなので、暗闇で読書をすることが可能です。国際線の機内は、食事が終わると照明が落とされ、真っ暗になります。Kindle Voyageを立ち上げればデスクライトなしでも快適に読書ができてしまう。凄いことですね。

そして何より、世界中どこにいても、Wi-Fi環境さえあれば、好きな本をいくらでも購入することができます。まさに書店と一緒に旅していると同じこと。海外で暮らす多くの日本人がKindle端末を持っているというのも頷けます。

もちろん私は「紙」の本が大好きです。貫井徳郎をはじめとする好きな作家の作品は、電子書籍で読んだ後、紙の単行本でも購入しています。

しかし紙の本は、保管場所の問題が常につきまといます。本の虫だった20代の頃、ワンルームマンションの中は本で溢れていました。大量の本に囲まれて暮らすのが何よりの誇りでしたが、引っ越しを繰り返すたび、それらの本がだんだんと邪魔に感じるようになっていったのです。ある年、すべての本を処分することに決め、ブックオフに出してしまいました。

いま、東京や松本の仕事場には、一つの本棚しかありません。そこに好きな作家の本と、調べ物をするときに買った専門書が並んでいます。

日本ではいまだ多くの人が、小説やエッセイ、ビジネス書を紙の本で読んでいます。しかし欧米に目を向けると、紙の本を手にしている人はほとんどいません。空港の待合室でも、ほぼ全員が電子書籍端末で読書を楽しんでいます。紙の本に拘っている人は、騙されたと思ってKindle Paperwhiteを購入してみてください。この端末で本を読むクセがついてしまうと、もう紙の本には戻れなくなるでしょう。

本を読むにはKindle Paperwhiteがおすすめです

Kindle Scribeを購入した理由
2022年、AmazonからKindle端末の新機種、Kindle Scribeが発売になりました。E Ink電子ペーパーの画面が10.2インチになり、専用ペンによる手書き入力機能が追加されたのです。

ガジェット系のユーチューバーたちは、この新しい端末を速攻で手に入れ、レビューしていました。でも私は、この端末に惹かれることはなく、購入を見送っていました。

しかしここにきて突然財布の紐を解いたのは、ある機能が追加されたからです。それは、マイクロソフト365との連携です。

なぜそれが画期的な出来事なのか……。それを語る前に、まずはKindle Scribeの使い勝手からお話していきましょう。

メリットとデメリット
Kindle Scribeは、E Ink電子ペーパーの画面に専用ペンで書き込みすることができます。ペンの書き味は上質です。「ペン」「万年筆」「サインペン」「鉛筆」から選べ、どのペンを走らせたときも延滞は一切ありません。書き味に関して言えば、「iPad」+「ペーパーライクフィルム」+「Apple Pencil」の組み合わせより上をいっているでしょう。消しゴムも使い勝手がいいです。

では、Kindle Scribeの売りの一つである手書きの付箋機能はどうでしょうか。正直いって、この機能はまったく無意味だと思っています。電子書籍に、わざわざ別枠を設け、メモを書き込む人がどれだけいるでしょうか。当然メモを書き終えたら、そのメモを閉じなければなりません。メモがある部分には、小さなノートのマークが表示されるだけです。つまり書いたメモを読むためには、この小さなマークをわざわざクリックする必要があるのです。こんな七面倒臭いことは、大学教授でもやらないでしょう。

電子書籍の文章そのものに、直接メモを書いたり線を引いたりできればいいのですが、電子書籍のコンテンツには何らかの規制があるのだと推測します。開発陣のジレンマが伝わってくるようです。

手書きの付箋機能。あまり必要性を感じない
付箋の場所には、このような小さなマークが表示される

逆に、ノートブックの機能は「素晴らしい!」の一言です。ノートのデザインは何種類もあるので、用途によって使い分ければいいでしょう。私は「横線」と「無地」をよく使っています。

紙と同じ感覚で、文字を書くことができる

では、肝心の読書機能はどうでしょうか。正直言って、この大きな端末で電子書籍を読むことは推奨しません。本の1ページが大きくなり過ぎてしまうし、仮に2ページの見開き表示にすると、今度は逆に小さくなり過ぎてしまいます。また、Kindle Scribe自体がかなり重く、カバーを取り付けるとさらに重量が増します。端末を片手で持って本を読むのはまず不可能。実際、私は電車内に持ち込み好きな作家の小説を紐解いてみましたが、5分でギブアップしました。

10.2インチの大きな画面は、マンガを読むのには適しています。「日本で最も美しい村」では酒蔵を取材することが多いので、先月『夏子の酒』を全巻大人買いしました。1ページ1画面にぴったり収まるので、小さな吹き出し文字は拡大することなく読むことができます。当然、2ページの見開き表示も可能です。ただやはり、マンガを読むときも、端末の重さが気になりますね。

マンガを読むには最適です。電子版『夏子の酒』を全巻購入しました

ファイルへの書き込みが容易
Kindle Scribeは、メリット、デメリットが混合する端末ですが、私が最もよく使う機能は、ファイルへの手書き文字の書き込みです。

「Send to Kindle」を使えば、ファイルを簡単にパソコンからKindle Scribeに送ることができます。たとえば先方からメールで送られてきたPDFがあるとします。そのファイルを「Send to Kindle」にドラッグ&ドロップすれば、アッという間にAmazonのサーバに入り、Kindle Scribeと同期されます。そしてPDF上にペンで書き込みをしていく。先月は観光局のスタッフと何度もカナダ取材のスケジュールのやり取りを行いましたが、手書きのメモは随分と役に立ちました。

ファイルをKindleに送るときは、ここにドラッグ&ドロップするだけ

このファイル転送機能の一環で、マイクロソフト365のWordファイルが扱えるようになったのです。

使い方は簡単です。Wordの「ファイル」→「共有」を選ぶと、「Kindleに送信」が出てきます。これをクリックすると、「ファイルをどのように取り込みますか?」と聞いてきます。下の「印刷されたドキュメントにいいね!をつける」を選び、「送信」ボタンを押すだけです。

ペンでの書き込みができるのは画像やPDFファイルに限定されています。つまりWord形式のファイルを瞬時にPDFに変換し、Kindleに送っているということなのでしょう。

「Kindleに送信」が、すでにWordに組み込まれています
下の「印刷されたドキュメントにいいね!を付ける」を選んでください。PDFに変換され、送信されます

添削で使える
では、なぜ私はこの機能にときめくのでしょうか。

ライターは、パソコンのキーボードで書いた原稿を一度プリントアウトし、紙の原稿を読みながら訂正を加えていきます。私は写真家で、プロのライターはありませんが、原稿を書くときは、彼らと同じように一度紙にプリントアウトしています。

5000字の原稿をプリントアウトすると、A4の紙が20枚くらい必要になってきます。また、旅先では書いた原稿をプリントアウトするのはかなり大変です。コンビニのネットプリントのサービスを使うか、ホテルのフロントに依頼しなければなりません。しかし、原稿をKindle Scribeに送り込むことにより、あっという間に紙(E Ink電子ペーパーですが)に出力することが可能になりました。

私は喫茶店で、Kindle Scribeを立ち上げ、自分の書いた原稿に専用ペンを使ってグイグイと訂正を書き込んでいきます。拡大縮小、ページ送りは実にスムーズなので、執筆の作業がはかどるようになりました。

紙と全く同じ感覚でWordファイルに書き込みができます

まとめ
Kindle Scribeはすでに旅では欠かせない相棒のようになっていますが、幾つかの不満点があることも事実です。

最大の欠点は、端末が重いことです。カバーを含めるとタブレット並みの重量になるので、これを持ち歩くのはかなり大変です。片手で読書はできません。読書のみを目的にする人は、Kindle Paperwhiteを選んだ方がいいでしょう。

ブラウザ機能もありますが、E Ink電子ペーパーでネットニュースを見たり、調べ物をしたり、Gメールをチェックしたりするのは、やはり無理があります。ブラウザ機能はおまけ程度だと思ってください。

あと個人的な感想として、Kindle Scribeのデザインはイマイチだと思っています。特に一辺のベゼルの幅が極端に広いのが気になります。iPadのような統一感あるスリムなデザインにすれば、軽量化にも繋がったでしょう。

いずれにせよ、Kindle Scribeを使って、メモを取ったり、絵やイラストを描いたり、PDFやWordファイルに書き込みをすることに関しては、これを越える端末はないと言ってもいいでしょう。それらの機能に魅力を感じる人は、Kindle Scribeを買って損はないと思います。

おすすめのキンドル
Kindle Paperwhite
Kindle Paperwhite(シグニチャーエディション)
Kindle Scribe

【終わり】

#アマゾンキンドル #AmazonKindle #キンドルおすすめ #KindleScribeレビュー #キンドルWordファイル

最新情報をチェックしよう!