【連載・写真のひみつ】第09回 テーマ「地域」

日本で「地域」をテーマにするとしたら
書店の写真集売り場に行くと、「地域」をテーマにした写真集が多いことに気づきます。その地の季節や時間の変化を丹念に追い掛け、一冊の写真集にまとめています。私も写真家になった頃は、「プリンス・エドワード島」「アトランティック・カナダ」「アナポリス・ヴァレー」「ローレンシャン高原」と、一つの地域に拘って写真集を生み出してきました。

しかし日本で地域をテーマに作品を生み出そうとすると、それはとても難しいことに気づきました。なぜなら、どの地もすでにたくさんの作品集が形になっているからです。例えば私の生まれ故郷信州にしても、おそらく千を超えるプロやアマが信州をテーマに写真を撮り、作品集を形にしてきたでしょう。試しにAmazonで検索してみると、「信州」はもちろんのこと、「安曇野」「上高地」「白馬」「軽井沢」「蓼科」「美ヶ原高原」「木曽路」「御嶽山」「天竜峡」と、地域名がついた作品集は何冊もヒットします。書店に流通していなくても、各地の土産物店に行けば、本やポストカードが山積みになっています。

だとしたら、日本で「地域」をテーマにし、オリジナリティあふれる作品集を形にするにはにどうしたらいいか。ここでは実際に私が行った二つの方法をご紹介したいと思います。

ここから先は「note」で
https://note.com/kazyoshimura/n/n5ef8050aa169

最新情報をチェックしよう!