- 2022年2月23日
- 2025年2月1日
- 0件
【連載・写真のひみつ】第44回 構図04
縦で撮る3:2や4:3など縦横比が異なるイメージセンサーを持つカメラは、カメラの向きを変えて写真を撮ることにより、横と縦の二つのパターンの写真を生み出すことが可能です。しかし9割以上の人が横で写真を撮ると言われています。私自身が34年間で生み出してきた作品を見ても、8割以上が横でした。 写真家として […]
縦で撮る3:2や4:3など縦横比が異なるイメージセンサーを持つカメラは、カメラの向きを変えて写真を撮ることにより、横と縦の二つのパターンの写真を生み出すことが可能です。しかし9割以上の人が横で写真を撮ると言われています。私自身が34年間で生み出してきた作品を見ても、8割以上が横でした。 写真家として […]
基本は三分割法安定感のある構図で生み出された作品は、観た途端、スッと作品世界に入っていくことができます。逆にそうでない作品は、まず「ん? 何かが違う」「写真が下手だな」と感じてしまうことでしょう。では、その安定感ある構図とはどのような作品のことを言うのでしょうか。 写真には、被写体を3つに分けて捉え […]
バランスを整えるときめく被写体と出会うと、構図を変えながら数枚の写真を撮ります。そのとき常に意識しているのが「バランス」です。 たとえば空に浮かぶ満月を撮るとします。この場合、画面のどの位置に月を置くのがベストでしょうか。正解はど真ん中です。上下と左右の空きが均等になるので、センターが最も座りのいい […]
構図は十人十色ビジュルアルアートにおいて画面を構成することを「構図」と呼んでいます。つまり写真を撮るということは、目の前にある世界をカメラで切り取り、構図を生み出していくことにでもあるのです。 旅をしているときに心ときめく被写体と出会ったとします。写真を撮り慣れている人は、シャッターを切る前に構図 […]
銀色の被写体80年代、多くの一眼レフカメラにはシルバーボディとブラックボディがありました。オリンパスOM10にも2種ラインナップされており、商品カタログのイメージ写真には、シルバーとブラックの機種が交互に紹介されていたのです。 購入時、私は迷うことなくブラックボディを選びました。黒の方が重厚感があり […]
黒い夜景クリスマスの写真集『SILENT NIGHT(サイレントナイト)』を制作していたとき、黒をテーマにした作品が少ないことに気づきました。写真集は、東部カナダのクリスマスのイルミネーションを雪景色と共に紹介していく構成です。20年間の中で撮り溜めたポジフィルムの中から作品を選んでいたら、ライトテ […]
白い風景長野県松本市生まれだというと、多くの人から決まって「北アルプスの山並みに抱かれた美しい街ですね」という言葉が返ってきます。しかし、私のような松本で生まれ育った人にしてみれば、北アルプスをそれほど意識するようなことはありません。特に子供の頃は、西側に標高3000m級の山並みが連なることなどまっ […]
まずは二次元バーコードを取得 カナダの東と西には5時間の時差あるため、プリンスエドワード島、シャーロットタウン5時45分発の便に乗れば、バンクーバー〜成田直行便に乗り継ぐことが可能となり、翌日には日本に帰国できます。 前日、帰国のための準備を行いました。 まずは、幾つかの質問に答え、二次元バーコード […]
カナダ到着 入国審査 9時間半後、AC004便はカナダ、バンクーバー国際空港に到着しました。34年間でカナダは100回以上訪れているでしょうか。いつも北海道にでも行くような感覚で気軽に入国していましたが、さすがに今回ばかりは緊張しました。 まずは入国審査場前に設置された機械でパスポートをスキャンし、 […]
2021年9月7日、カナダは扉を開きました。ワクチン接種を完了し入国条件を満たしていれば、出国地を問わずカナダ入国が可能になったのです。到着後、2週間の隔離も必要ありません。そこで思い切って、カナダ取材を行うことに決めました。行き先は東部カナダの「ケベックシティ」と「プリンスエドワード島」です。 し […]
目立つ色2008年、ペンタックスがK-mの後継機として出したK-xは、購入時に外装部分の色が指定でき、全部で100通りのカラーバリエーションが用意されていました。私は迷うことなく黄色いボディを選びました。なぜ黄色にしたかというと、他人とは被らないし、何より目立ったからです。 当時、いま以上にアグレッ […]
意外に少ない赤をテーマにした作品写真をはじめてから生み出した作品は1億カットを超えているでしょう。フィルムはスリーブとマウントの状態で大型のキャビネットに、デジタルは撮影日ごとのフォルダに分けてハードディスクに保存しています。 海外や国内の風景をはじめ、ポートレートやスナップなどの人物、建築やインテ […]